理学療法

knee-inによる弊害

こんばんわ!
今日はknee-inの弊害について書きたいと思います。
knee-inでまず思い浮かぶのは、前十字靭帯損傷だと思います。
これは有名ですので、学生でも知っていると思います。
ただ、なぜknee-inが生じてしまうのか。
一言で言ってしまえば、「個体差」
に、なってしまいます。(笑)
膝が緩いとか下腿外旋が強かったり、股関節内旋筋が優位、内側hamが弱い…etc
挙げればきりがないと思います。
で、THA患者とかで割と見かけること多いんですよ。
THA患者の方って割と下肢後面筋群の機能悪い印象受けるんですよね。
印象なんで。解剖学・運動学的な根拠全く含んでません。
まぁ、でも、骨頭の外上方偏移の影響とかかなり大きそうですよね
大腿四頭筋優位に動いていたりとか、内転筋有意になってたりだとか。
まぁ、本当に個人差あるんですよ。
knee-inて結局は結果じゃないですか?
knee-inしてる人がみんな前十字靭帯損傷してるのかって話になりませんか?
なにかしらが影響してて結果的にknee-inしちゃってるんで、スクワットやらせて
膝内にはいんないよーにねー
って言っても意味ないと思うんですよ。
意味が0ってことはないかと思いますけど、それでいいんですかね?
僕がいま担当してる方は、knee-inしまくって、股関節屈筋に痛み出してるんですけど、
この人に、
膝内にはいんないよーにねー
っていったところでよくなるわけがないんです。
なので、やっぱknee-inしちゃう原因を探す必要があると思います。
そもそも適切なアライメントにできないからknee-inになるじゃないですか?
その適切なアライメントに戻すために、どこを伸ばして、どこに収縮をいれていけばいいのかを考えていかないとknee-inの改善にはつながらないと思うのですが、違いますかね?
knee-inするのは、その位置での荷重がその人にとってもっとも楽だからじゃないですか?
それを修正してあげるのが、運動療法だと僕は考えています。
新患の人がきて、
あ、knee-inしてるわ。
とりあえず、鏡の前でスクワットだな。
ってなっちゃうとそこから先がないんじゃないかなーって思います。
初回ではいいかもしんないですよ?
あー膝内入っちゃいますねー
そこはなおしましょうかー
くらいな感じで。
初回で特になんも自主トレ指導させずに外来終わっちゃうのは患者さん的には不満が残ると思いますので。
ただそこに重きをおくのはナンセンスだと思います。
あんまりうまくまとめられてませんが、
・knee-inは結果
・原因を追究する
以上の2点を念頭に置くことが重要だと思います。
今日はこの辺で失礼します。

人気ブログランキング

読みおわったら、クリックお願いします^^


理学療法ランキング

健康と医療ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加