股関節

臨床につなげるための股関節レントゲンの見方

前回の記事では股関節レントゲンの基本的な見方を解説しました

理学療法士が知っておくべき股関節画像の見方さて今回は理学療法士が知っておくべき股関節画像の見方について解説をしていきたいと思います 今回は教科書に記載されている基本的なことを改...

今回は理学療法士の臨床に直結する股関節レントゲンの見方について、

解説していきたいと思います

THA術後のレントゲンの見方は以下を参考にしてください

THA術後のレントゲンの見方前回の記事で股関節レントゲンの見方を解説しました https://pt0405pt.com/pt_hipxp/ 今回は股関節でも症例...

そもそも理学療法士が股関節レントゲンを見る必要があるのか?

という部分ですが、特に新規の患者さんを担当する際に、

どういった症例なのか、あらかじめレントゲンから予測することが可能です

予測できれば、実際に評価するべき部分も明確になってきます

そのため、介入前に股関節レントゲンを見ておく必要はあるかと思います

こんなあなたにオススメ

股関節のレントゲンの見方がわからない

なんとなくレントゲンを見ているだけ

股関節レントゲンと臨床がつながらない

臨床につなげる股関節レントゲンの見方

まず股関節レントゲンを見る際にポイントとなる部分は4つありますので、

その4つだけ把握しておきましょう

  1. 腸骨陵
  2. 骨盤腔
  3. 小転子
  4. 坐骨

股関節レントゲンのポイント①腸骨稜の幅を比較する

股関節レントゲンを見るときに、まずは腸骨稜の長さを左右左で比較しましょう

腸骨陵の左右左からわかることは、骨盤の前方・後方回旋です

腸骨陵の幅が広い方が前方回旋、

幅が狭い方が後方回旋しています

そこから、短縮・伸張させられる筋の予測ができます

股関節レントゲンのポイント②骨盤腔の幅をチェックする

股関節レントゲンのポイント2つ目は、骨盤腔の幅をチェックすることです

骨盤腔の幅をチェックするには、土井口の方法がよく用いられています

骨盤腔が大きく映れば、骨盤は前傾位、

骨盤腔が小さく映れば、骨盤は後傾位、

と捉えることができます

ポイント①でも書いたように、骨盤の前後傾がわかれば、

どの筋が短縮・伸張位なのかわかります

さらに、骨盤の前傾・後傾は腰椎もしくは股関節の肢位によって決定されるため、

骨盤の前傾・後傾が生じているのが、腰椎由来なのか、

股関節由来なのか予測することも可能です

股関節レントゲンのポイント③小転子の大きさを比較する

3つ目のポイントは、左右で小転子の大きさを比較することです

小転子は股関節の内外旋(大腿骨の内外旋)がわかります

股関節が外旋位であれば、小転子は大きく、

股関節が内旋位であれば、小転子は小さく写ります

ただし、気をつけておきたいのが、股関節レントゲンを撮影する際に、

股関節は軽度内旋位で測定している、ということを覚えておきましょう

股関節レントゲンのポイント④坐骨と小転子の位置から脚長を判断

股関節レントゲンのポイント4つ目は、坐骨と小転子の位置から脚長差を判断します

小転子が頭方に位置していれば、その側は脚長が短縮している可能性が考えられます

脚長が短縮する影響には、骨の変形もあれば、骨盤の傾斜も影響してきます

しかし坐骨の位置を左右でそろえていれば、骨盤の影響は最小限に考えることができるのではないでしょうか

臨床につなげるための股関節レントゲン所見の見方について、おしまい

今回は臨床につなげるための股関節レントゲン所見の見方について書いていきました

前回よりも臨床に直結する股関節レントゲンの見方かと思います

理学療法士がレントゲンを確認する理由の一つは、

レントゲンからアライメントを予測すること、です

もし何かあれば、問い合わせやTwitter DMからお気軽にご質問をどうぞ

股関節レントゲンや運動器レントゲンの見方を学べる書籍

 

人気ブログランキング

読みおわったら、クリックお願いします^^


理学療法ランキング

健康と医療ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加